備忘録のようなもの

思うことのあれこれを記録しておくところ

2023年下半期通院メモ

 上半期でなにも決着がつかなかったので、下半期メモです。

 

7月

心療内科:睡眠検査→異状なし、血液検査→引き続き貧血状態

循環器内科:心臓エコー→やや逆流が見られるが生活に支障なし、高血圧との関係なし

整形外科(紹介状):MRI→異状なし。ヘルニアもない。

産婦人科:エコー→子宮腺筋症(おそらく貧血の原因)

※下肢の痺れが治ったら来るように言われる

 

症状:肌が服で擦れると痛い、手指の痺れと握力低下

 

予期せぬトラブル:7月半ば、熱中症(中度)になる

梅干しの味がまったくわからなくなり、ポカリがただの甘い水になる珍事。

 

8月

前月のトラブル(熱中症)のせいか、夏バテか日がな一日だるい日が続く。日中、ほぼ椅子に座っていられなくなる。

盆休みが開けてから通院。

 

神経内科:血液検査(結果は2週間後)

結果からわからなければ大きい病院を紹介する、とのこと

 

接骨院に通い始める。肩凝りと腰が中心。

全身が鉄板のように固い、やわらかいところがない、と言われる。

身に覚えしかないのでなにも言い返せぬ。ひとまず少しずつ緩める方向。

 

9月上旬

神経内科:血液検査の結果、下肢の痺れについては不明のまま。

ただし、高血圧の治療はしたほうがいい、とのことで薬が出る。

高血圧のほうも内分泌科を紹介してもらう。

 

症状:足の痺れはマシな日もある。太ももの痛みは減った。手の痺れは変わらずあり、左手の薬指・小指が特に強い。細かい作業がしづらくなった。

 

9月下旬

大きい病院編

神経内科:採血(10本)、頭部CT、全身の筋肉のCT

筋肉のCTは腫瘍の有無、筋肉量の確認のためとのこと

結果は2週間後(10月中旬)→結果までに神経伝導検査、場合によっては針筋電図検査

大きな検査や血液検査でわからないこともあり、薬を服用して様子見になる人もいる。

 

内分泌科:CTを見たところ内臓になにかある感じではない

上記の予約日(結果)に合わせて絶食検査

・血液検査と尿検査

・肝臓の近くの血管を見るためのエコー撮影

若い人の高血圧は、基本的に原因を疑って検査をする。

結果的に原因がわからず、様子見になる人もいる。

 

10月上旬

神経内科:筋電図検査

左腕、左足の検査。電流を流されるためそこそこ痛い。慣れると「ああ、痛いな」くらいの程度。痛みに強いタイプでよかった。

 

内分泌科:絶食検査

 

10月中旬

神経内科:検査の結果「CIDPの疑い」

CIDPとは、慢性炎症性脱髄性多発神経炎という国指定の難病。治療法はいくつかあり、10月末から10日11泊の入院となる。

www.nanbyou.or.jp

 

内分泌科:検査結果→異常なし

ひとまず現在服薬しているものを継続。来年3月に経過報告。

 

11月上旬

入院~11日まで(長くなるので内容は割愛)

5日の点滴治療とMRIや髄液検査など

退院前に「脊髄の炎症」が見つかったため、血液・髄液を研究所へ提出。

 

12月上旬

神経内科:外来。検査結果を聞く。

検査結果によると、脊髄の炎症はおそらく「抗MOG抗体 陽性」のためだろうとのこと。ただし、CIDPの症状に作用しているかは現在不明。

入院(点滴治療)のため1月から再入院。

 

以上。改めて見ると「病名がわかってよかった」の一言に尽きる……。